バランス☆ケア西八王子駅前整体院

八王子・ギックリ腰 悪化してしまったぎっくり腰でお悩みの60代女性教員 その後

2018-01-04 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!
西八王子駅前整体院の藤森です。
60代の女性教員の方が来院されました。
来院の4日前にぎっくり腰になってしまったのですが
仕事が忙しすぎて無理に働いていたら来院前日に
さらにぎっくり腰がひどくなってしまった。
過去に何回かぎっくり腰になったことがあるけど
今までで1番ひどい状態になってしまったとのことです。
痛む部位は仙骨~左右の骨盤の骨にかけて痛み、
歩く時、立つ時に腰が痛いから伸ばすことできず
右足を出すのが大変と、状態としてはかなりきつそうです。
この方のその後です。
昨日の施術で痛みのレベルは10から5、6くらいになったとのことです。
大きく歩くと痛みがでて、腰も最後の一伸びがしないとのことです。
基本的な考え方は問題なさそうなのでまずは仰向けの状態で昨日と同じく
腹直筋の下部と右の鼡径部を念入りに調整していきます。
昨日よりさらにほぐれるまで調整を行います。
うつ伏せの状態で昨日よりしっかりめに腰の筋肉、
骨盤周りの筋肉もほぐします。
太もも、ふくらはぎの筋肉も奥のコリをさがしだして
その部位が柔らかく、痛みがなくなるまでほぐしていきます。
そうすることで腰の筋肉の奥の痛み、こりが取れるからです。
足首、膝、股関節も調整を行い無理のないところまで大きく動かし
可動域をひろげていきます。
そして今回は前回出来なかった骨盤矯正、背骨矯正を行います。
呼吸に合わせてじんわり骨盤、背骨に動きをつけることで
腰の筋肉、腰の奥の筋肉、腹筋、奥の腹筋がほぐれていきます。
筋肉は骨から骨につくので骨の動きがよくなると
あわせて筋肉も柔らかくほぐれていきます。
逆に筋肉がほぐれないと骨、関節も大きく動きません。
仕上げに座った状態で腰の筋肉、お腹の筋肉を大きくストレッチをします。
これでお身体の状態をお聞きすると完璧ではないけど
かなり楽になったとのことです。
腰のしっかり伸びるし、足を大きく出しても痛みがでない、
もともとあった慢性腰痛の痛みが少し残るくらいということで
今回の施術を終えました。
※施術紹介は個人の体験であり施術効果には個人差があります。


八王子・ぎっくり腰 悪化してしまったぎっくり腰でお悩みの60代の女性教員

2017-12-27 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!
西八王子駅前整体院の藤森です。
60代の女性教員の方が来院されました。
来院の4日前にぎっくり腰になってしまったのですが
仕事が忙しすぎて無理に働いていたら来院前日に
さらにぎっくり腰がひどくなってしまった。
過去に何回かぎっくり腰になったことがあるけど
今までで1番ひどい状態になってしまったとのことです。
痛む部位は仙骨~左右の骨盤の骨にかけて痛み、
歩く時、立つ時に腰が痛いから伸ばすことできず
右足を出すのが大変と、状態としてはかなりきつそうです。
腰が伸びない、お仕事の姿勢から考えると
やはり体の前側、とくに腹直筋の過緊張が考えられます。
お腹の筋肉がすごく硬くこってしまうと腰が伸びなくなります。
正確にいうとお腹が縮みっぱなしで伸ばせないんですけどね。
ということで仰向けの状態になっていただきお腹の筋肉触ると
腹直筋の下部がめちゃくちゃかたくなっています。
このすごく固まってしまった筋肉を無理なく
しっかり念入りにほぐしていきます。
また右足が出にくいとのことなので右側の鼡径部もしっかりほぐします。
ある程度前側の筋肉がほぐれたところでうつ伏せになっていただき
背骨全体と骨盤全体の歪みを矯正します。
でん部、太ももの裏側、ふくらはぎ、足裏の筋肉もかなりこっているので
コリが強い部位とそうでもない部位をしっかり見極め
コリが強い部位は念いりにほぐしていきます。
足首、膝、股関節などの関節部位もしっかり動きをつけて
無理のない範囲で可動域を広げていきます。
そして座った状態で仕上げの調整を行い立っていただくと
だいぶ腰は伸びるようになっていて、右足をだしても痛はなくなっていました。
でもまだ腰はもう一伸びしてほしいかんじとのことです。
次の日の予約を取られてご帰宅されました。
※施術紹介は個人の体験であり施術効果には個人差があります。


八王子・腰痛 ぎっくり腰でお悩みの40代看護師の方 その後

2017-12-20 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!
西八王子駅前整体院の藤森です。
40代の女性看護師の方がぎっくり腰で来院されました。
ギックリ腰になりごまかしつつ1~2日生活をしていたそうですが
回復する見込みもなかったので来院されたとのことです。
痛む部位は左の仙腸関節部で寝た状態から起きる、
寝返りをする、座った状態から立つなどのときに痛みがでます。
腰痛とは別に、慢性的に肩こりと背中の痛みもあります。
この方のその後です。
前回の施術後に痛みは半分くらいになったとのことでしたが、
また少し良くなっていると笑顔で教えていただきました。
また職場の方に整体に行ったよと当院のお話をしてくれたところ
周りの方も当院のことは知っていてようで
良い整体院なんだってね~ っみんな言ってたよ~と
教えていただき、藤森嬉しい~  状態です。
今回は寝た状態から起きるとき、ちゅうごしの状態で痛みが出る
でも前回より痛みの出方も少ないようです。
前回の施術方針で間違えなさそうなので今回も体の前側の筋肉を
しっかり調整してほぐしていきます。
痛みのある仙腸関節の前側になる鼡径部は念いりに筋肉をほぐします。
そしてうつ伏せになっていただき背骨全体の調整、骨盤の全体の歪みを
調整します。
今回は前回より体もほぐれて時間に余裕もあるので、
慢性痛の肩と背中をよりしっかりほぐしていきます。
腰、骨盤の筋肉も強すぎない程度にほぐします。
太もも、ふくらはぎ、足裏の筋肉をほぐし、足首、膝、股関節の可動域
をしっかりつけます。
今回は骨盤、背骨の矯正も直接行います。
やはり仕上げに直接、関節の調整を行うと深い部分の筋肉のこりや
痛みがとれることが多いです。
起き上がっていただき痛みのあった動作をしていただくと
問題なくでき痛みもないとのことですので施術を終えました。
※施術紹介は個人の体験であり施術効果には個人差があります。


八王子・腰痛 ぎっくり腰でお悩みの40代看護師の方

2017-12-15 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!
西八王子駅前整体院の藤森です。
40代の女性看護師の方がぎっくり腰で来院されました。
ギックリ腰になりごまかしつつ1~2日生活をしていたそうですが
回復する見込みもなかったので来院されたとのことです。
痛む部位は左の仙腸関節部で寝た状態から起きる、
寝返りをする、座った状態から立つなどのときに痛みがでます。
腰痛とは別に、慢性的に肩こりと背中の痛みもあります。
お仕事の姿勢と体の使いかたをお聞きすると
前かがみが多いとの事です。
前かがみが多い方の腰痛は体の前側の筋肉のこりを調整した方が
早く回復していくのでまずはお腹の筋肉の太ももの前側の筋肉、
股関節の前側の筋肉を調整していきます。
無理なく強い痛みがでないように、
いた気持ちいい以下の強さで調整していきます。
痛みを訴えている左側の筋肉の方が体の前側もこっているので
念入りにほぐします。
ある程度前側の筋肉がほぐれたところでうつ伏せになっていただき
背骨全体と骨盤全体の歪みを矯正します。
肩、背中のこりに関しても軽めに調整をします。
痛い部位の調整ももちろん大事ですが、
メインの痛み以外もコリ疲れが・ある部位を調整できそうなときは
調整をするようにしています。
その方がお客様も喜んでいただけますからね。
腰の筋肉もかなりお疲れなのでしっかり調整をしていきます。
太ももの筋肉、でん部の筋肉、ふくらはぎの筋肉はもちろん
足首、膝、股関節等の関節の可動域を大きくすると
腰も楽になるのでしっかり調整を行いました。
骨盤、腰椎は初回は直接の調整は避けた方がいいので
今回は調整はせず、次回に行います。
仕上げに座った状態で調整をしてお体の感じをお聞きすると
まだ痛みはあるけど半分くらいになった。
と大変喜ばれていました。
2日後のご予約を取られてご帰宅されました。
※施術紹介は個人の体験であり施術効果には個人差があります。


ギックリ腰について ぎっくり腰あるある3

2017-11-29 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!

西八王子駅前整体院の藤森です。

今日はぎっくり腰の症例紹介ではなくギックリ腰になってしまう原因・要因もふくめ

最近思う事や、感じたことを書いてみようと思います。

ゆるい言い方をするとぎっくり腰あるあるです。

しっくりこない方・学術的にどうなの?とか

エビデンス(証拠・根拠)的にどうなの?などと思う方は

スルーされた方がいいかもな内容になると思います。

へ~!! そういう考え方もあるし、整体的にはそういった結果になってるんだ~と

いった感じで読んでいただけたらいいと思います。

もちろん、適当に思った事をいうわけではなく、

来院された方の痛みが施術をすることで実際に改善していった結果・

来院された方の実際のお言葉をもとに文章にしていきます。

ギックリ腰になってしまう原因・要因 

当院にいらした方になんでぎっくり腰になってしまったかお伺いをしています。

理由がわかれば次にぎっくり腰にならないように気をつけることもできますし

施術をしてくうえでどの部位を施術すればいち早く痛みから

回復できるか分かることが多いからです。

当院でぎっくり腰になってしまった方で一番多い理由は・・・

よくわからないけどぎっくり腰になった。

という事を書きましたがその続きです。

僕の考えるよく分からないけどぎっくり腰になった

の理由は、

腰以外の部位が、

めちゃくちゃこっている、疲れている、

ため結果として腰に負担がかかり

ギックリ腰になった  です。

この疲れは精神的な悩みやストレスも含みます。

というのも悩みがストレスがあれば体の反応として筋肉がこったり

硬くなったり、するからです。

もちろん腰の筋肉もこるし、背骨の関節の動きもわるくなっているのですが

肩こりがひどすぎるとその肩こりが原因で腰の筋肉を硬くしたり、

立ち仕事で足がめちゃくちゃ疲れていると足の筋肉が上手く働かなくて

腰の筋肉に負担が必要以上にかかるということが

体の中? 筋肉におこっています。

この説明をぎっくり腰の方にすると8割~9割位のかたは

??? この人何を言ってるの? といった感じになりますが、

施術を進めていき、1回、2回の施術が終わると5割~7割位の方は

納得されます。 腰をあまり触らないのにドンドン痛みが減るから

だと思います。

最後まで納得できないし、よく分からないけど良くなったなあ

と思う方もいらっしゃいます(笑)

稀なケースではありますが腰をほとんど触らずに8割くらい回復した

方もいます。

施術をして筋肉をほぐし、関節に動きをつけていくのですが

その方の普段使っている部分の筋肉が疲れていることが

主な原因だと思います。

デスクワークの方なら肩、肩甲骨、上腕、前腕、

立ち仕事の方ならふくらはぎ、太もも、お尻(骨盤)の筋肉

などを調整することが多いです。

腰の筋肉や腰の骨に原因がない  といってるわけではありません。

実際に痛いのは腰の訳だし、腰を動かすときに痛みがでるわけですから。

ですがその腰の筋肉をほぐしたり、腰の関節に動きをつけるのに、

他の疲れている部位を調整する方がリスクが少なく

スムーズにほぐれていきますよ、  といったニュアンスです。


ギックリ腰について ぎっくり腰あるある2

2017-11-24 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!

西八王子駅前整体院の藤森です。

今日はぎっくり腰の症例紹介ではなくギックリ腰になってしまう原因・要因もふくめ

最近思う事や、感じたことを書いてみようと思います。

ゆるい言い方をするとぎっくり腰あるあるです。

しっくりこない方・学術的にどうなの?とか

エビデンス(証拠・根拠)的にどうなの?などと思う方は

スルーされた方がいいかもな内容になると思います。

へ~!! そういう考え方もあるし、整体的にはそういった結果になってるんだ~と

いった感じで読んでいただけたらいいと思います。

もちろん、適当に思った事をいうわけではなく、

来院された方の痛みが施術をすることで実際に改善していった結果・

来院された方の実際のお言葉をもとに文章にしていきます。

 

ギックリ腰になってしまう原因・要因 

当院にいらした方になんでぎっくり腰になってしまったかお伺いをしています。

理由がわかれば次にぎっくり腰にならないように気をつけることもできますし

施術をしてくうえでどの部位を施術すればいち早く痛みから

回復できるか分かることが多いからです。

当院でぎっくり腰になってしまった方で一番多い理由は・・・

よくわからないけどぎっくり腰になった。

です(笑)

これ本当です。  全然ふざけてるわけではなく。

細かく聞いていくと理由はあるのですが、

車から降りようとしたら突然ピキッといってギックリ腰になったとか

床の小さなゴミを拾おうとしたら突然痛みが走ってぎっくり腰になった

とか、上の物を取ろうと手を伸ばしたらグキッといってぎっくり腰になった

とか朝起きようとしたら腰が痛くて起きれなくてそのまま

ギックリ腰になった  などなど。

その他では整形外科でレントゲンをとったけど骨的に異常はなく

原因は分からないといわれた

等の原因と呼べる原因らしいものがなくぎっくり腰になるケースが

一番多いです。

重い荷物をもったとか、腰を強くひねった、ねじった際に

ギックリ腰になった等の方もいますがこういった方は今は

非常に少なくなってます。

ギックリ腰と精神的な部分は密接な関係がありまして

重いものをもつぞ!!と思って荷物をもったり、えいっ!!

とかよいっしょ!!とかの掛け声や気合いをいれると

体も荷物を持つモードになり緊張感がでて腰痛・ぎっくり腰に

なりにくいのです。  これはアメリカの腰痛治療で有名な先生の本に

記載してありました。

逆に軽い荷物でも適当に持った時や、持った荷物が予想外に軽いと

腰に負担がかかるとも書いてありました。

じゃあこのなんでか分からないぎっくり腰の原因はなんなの?

ってことなんですけど、施術をしてよくなっていった方々に

何をしたら良くなりその結果をもとに考えた理論というか

原因をあてはめていくと、そういうことなんじゃないか

と言ったことを書いてみます。

こちらも長くなりそうなので次回の記事にかいていきます。


ギックリ腰について ぎっくり腰あるある1

2017-11-20 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!

西八王子駅前整体院の藤森です。

今日はぎっくり腰の症例紹介ではなくギックリ腰になってしまう原因・要因もふくめ

最近思う事や、感じたことを書いてみようと思います。

ゆるい言い方をするとぎっくり腰あるあるです。

しっくりこない方・学術的にどうなの?とか

エビデンス(証拠・根拠)的にどうなの?などと思う方は

スルーされた方がいいかもな内容になると思います。

へ~!! そういう考え方もあるし、整体的にはそういった結果になってるんだ~と

いった感じで読んでいただけたらいいと思います。

もちろん、適当に思った事をいうわけではなく、

来院された方の痛みが施術をすることで実際に改善していった結果・

来院された方の実際のお言葉をもとに文章にしていきます。

 

ギックリ腰になりやすい時期

 

これは当院にギックリ腰で来院される方の多さが時期によって

多い時期、少ない時期がありますが一番多いのが10月後半~

11月後半~12月前半くらいまでです。

年間を通してぎっくり腰で来院される方はいますが、

季節の変わり目、特に急に寒い日が続いたりすると、筋肉が寒さに対応しきれなくて

今までと同じ生活をしていたはずなのにぎっくり腰になったり

腰痛になる方が多いようです。

逆に1月、2月もギックリ腰で来院される方もいるのですが

体が寒さに慣れたためか寒くなり始めの時期よりは減る感じです。

ギックリ腰になってしまう原因・要因 

当院にいらした方になんでぎっくり腰になってしまったかお伺いをしています。

理由がわかれば次にぎっくり腰にならないように気をつけることもできますし

施術をしてくうえでどの部位を施術すればいち早く痛みから

回復できるか分かることが多いからです。

ちなみに当院で一番多い理由は・・・

これは少し長くなるので次回に書きます(笑)

季節的なものでいうとやはり、

雪かきがおおいですね。

雪かきが必要な雪が降った後は必ずそういった方がいらっしゃいます。

家事系で多いのは

草取り、草むしり、お風呂掃除、掃除機、

これらも比較的多く聞きます。

理由としては長時間の前かがみの姿勢からくるものだともいます。

また長時間になってしまう理由として

体の辛さよりも、ここまでやってしまおうなど

お掃除系はやり始めたら途中でやめずらくなってしまい

多少体がきつくても無理をしてしまい腰を痛めるケースが多いようです。

でもお掃除も、雪かきも中途半端で辞めるのは難しいので

A型の僕もとても気持ちは分かります。

次回はギックリ腰の理由で1番多い から記事を書いていきます。

 

 

 

 


八王子・腰痛、ぎっくり腰でお困りの建設関係で働く30代男性 その後

2017-11-15 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!
西八王子駅前整体院の藤森です。
建設関係で働かれている30代の男性の方がぎっくり腰で来院されました。
来院の2週間前にぎっくり腰っぽくなり整形外科を受診したところ
レントゲンでは問題ないよと言われその後は、だましだましお仕事を続けていたそうです。
ですが再びぎっくり腰になってしまい当院に来院されました。
痛む部位は左の腰~左の仙腸関節~左のおしりまでといったかんじです。
体を前に倒す動作、座った状態から立つ時で強い痛みが出る
とのことです。
前回の施術で痛みは軽減したとのことですが、
まだ前屈と座った状態から立つ時に痛みがあるとのことです。
でも痛み自体の強さは下がってる とのことです。
ということは前回の施術方針で問題なさそうです。
前回は同様にまずは仰向けの状態で左側の腹筋と鼡径部を触診していきます。
前回よりはコリ感、硬さは減っていますがまだ痛みがない右側と比べると
硬さと痛みがあるので左右同じようになるように調整していきます。
そのあとはうつ伏せになっていただき背骨全体の歪みと骨盤全体の歪みを矯正します。
今回は左の腰も左の骨盤の筋肉もしっかりほぐしていきます。
それでもなかなか硬さや痛みが取れない筋肉をチェックします。
それらの筋肉は後から関連部位を調整することでほぐしていきます。
また前回は出来なかった背骨矯正、骨盤矯正も行い腰の関節が
スムーズに動くようにしていきます。
最後に座った状態で腰の筋肉を大きく伸ばすストレッチを行いました。
施術後は痛みのレベルもさらに下がりこの調子なら大丈夫そう!
というところまで回復したので施術をおえました。
※施術紹介は個人の体験であり施術効果には個人差があります。


八王子・腰痛、ぎっくり腰でお困りの建設関係で働く30代男性

2017-11-08 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!
西八王子駅前整体院の藤森です。
建設関係で働かれている30代の男性の方がぎっくり腰で来院されました。
来院の2週間前にぎっくり腰っぽくなり整形外科を受診したところ
レントゲンでは問題ないよと言われその後は、だましだましお仕事を続けていたそうです。
ですが再びぎっくり腰になってしまい当院に来院されました。
痛む部位は左の腰~左の仙腸関節~左のおしりまでといったかんじです。
体を前に倒す動作、座った状態から立つ時で強い痛みが出る
とのことです。
どちらの動作も実は腹筋がスムーズに伸び縮みできないと
腰に負担のかかる動作です。
ということで仰向けの状態で腹筋と股関節の前側である鼡径部の筋肉を
触診して筋肉の固さ、コリ具合を確認します。
どちらの筋肉もかたくこり固まっています。
ですので仰向けの状態で腰の痛みがある左側の腹直筋、鼡径部の筋肉を
丁寧にほぐしていきます。
これらの筋肉がほぐれたところでうつ伏せになっていただきます。
ぎっくり腰の方はだいたい背骨も骨盤も歪んでいる方が多いので
まずは背骨全体と骨盤全体の歪みを整えます。
そうすることでぎっくり腰に関係する筋肉のこりも軽減されます。
腰の筋肉は最初の段階では強めにほぐしたりはせず
骨盤の筋肉や太ももの筋肉、ふくらはぎの筋肉をほぐします。
そして足首の関節、膝関節、股関節に動きをつけていきます。
そうすることで腰や骨盤の筋肉、お尻の筋肉もほぐれていき
ぎっくり腰の痛みも軽減致します。
仕上げに座った状態で左側の腰の筋肉の調整をして施術を終えました。
痛みはまだあるけど来た時よりは楽になったということで
3日後の予約をとられてご帰宅されました。
※施術紹介は個人の体験であり施術効果には個人差があります。


八王子・坐骨神経痛でお悩みの男性・介護施設勤務 その後

2017-11-01 [記事URL]

八王子の腰痛・ぎっくり腰の整体なら西八王子駅前整体院へ!!
西八王子前整体院の藤森です。
1年ほど前から坐骨神経痛でお悩みの介護施設で働く男性が来院されました。
痛みが発生してから整形外科にてストレッチや筋トレの指導をうけ
言われたとうりのメニューをしっかり行ってきましたが
10だった痛みが7くらいのところまできましたが
その後はメニューを続けていても回復せず当院に来院されました。
左側のおしり、太ももの外側、左側のふくらはぎまで痛みがあり
立っている、長時間の歩行でさらに辛くなる、
重いものを持つ、しゃがむなどの姿勢は痛みはでないとのことです。
この方のその後です。
こちらの方は合計で5回来院されました。
1年前から坐骨神経痛でお悩みでした。
3回の施術でお尻の痛み、太ももの外側の痛みはなくなりましたが
ふくらはぎの外側の痛みがしぶとく残り、その痛みを取り除くのに
あと2回かかったかんじです。
また4回目が終わり5回目に来院されたときも痛みがあるのは
夜勤明けの時に足の外側が痛むとの事で
ふくらはぎ、さらにその外側の腓骨筋を念入りにほぐしました。
また最初から動きがかたかった左足首の動きがよくなる、
足裏の筋肉、足の甲の腱や小さな筋肉がほぐれると
足首の関節も柔らかくなり関節の動きも大きくスムーズに動くようになりました。
こちらの男性はご自身でもしっかりセルフケアをされいたので
今までのストレッチ筋トレにプラスしてせっかく柔らかくなった足首の関節が
固くならないようにアキレス腱伸ばしや足首を回すといいのでは?
とお伝えして施術をおえました。
※施術紹介は個人の体験であり施術効果には個人差があります。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

お申し込みはこちら

電話でのお問合せ

予約制です。お電話にてご予約をお願いいたします。

【ご確認のお願い】
当日キャンセルや無断キャンセルは1回分の施術料金がかかります。日時変更は1度まで可能です。

電話でのお問合せ

「バランス☆ケア西八王子駅前整体院」へのお電話はこちら

住所 〒193-0835 東京都八王子市千人町3丁目2−3
電話番号 042-668-5605 (予約制)
受付時間 9:00~20:00 (水曜日は18:00まで)
電話受付 9:00~19:00 (水曜日は17:00まで)
定休日 火曜日&第2水曜日 (土日・祝日も営業しています)
お支払い方法 現金に加え、クレジットカード、PayPayでのお支払いも可能です
最寄駅 JR西八王子駅北口 徒歩1分
駐車場 近隣のコインパーキングをご利用ください

PAGE TOP

会社概要COMPANY




八王子 腰痛 ぎっくり腰の整体
「バランス☆ケア西八王子駅前整体院」

住所:〒193-0835
東京都八王子市千人町3丁目2−3

042-668-5605




MENU

TEL
HOME